タイタンラビットアイ
収穫時期 | 7月上旬~7月下旬 |
果実サイズ | |
甘味レベル | |
酸味レベル | |
育てやすさ | |
収穫量 | |
栽培開始時期 | 2017年 |
栽培本数 | 8 |
【総評】
ラビットアイ系では最大サイズを誇る新品種(パテント品種)。サイズだけではなく、食味もフルーツ感があふれて極上の美味しさ。残念なのは、雨に弱くて、すぐに裂果してしまうところ。
【サイズ・美味しさ】
サイズはラビットアイ系では№1の大きさ、特大サイズ。ただノーザンハイブッシュ系のチャンドラーには劣る。ラビットアイ系ではタイタン→ウィトゥ→コロンブス、マル、ノビリスの大きさの順。ラビットアイ系ではこの3品種は特大サイズと言っていいだろう。
美味しさも極上。食感がパリッとしていて、食味は桃のような、とてもフルーティーな味わいでお客様からも好評。当たり前だが大粒なので食べ応え抜群。チャンドラーもタイタンも大粒=極上の美味しさ、という両方を兼ね備えていて頼もしい存在。
(以下2021年追記)
「美味しさも極上」と先述したが、どうも味にバラつきがあるような気がする。2021年は味が乗らない、従ってお客様も大粒にもかかわらず、あまり食べていない。何が原因かわからないが、他農園からも「美味しくない」という声をチラホラ聞く。食味の評価は少し下げた方がいいかもしれない。
【収穫量・育てやすさ】
収穫量は多い。ラビットアイ系として標準的な収量。
育てやすさは、まだ確信をもって言えない。ロットによるかもしれないが、最初に導入した10本は、すべて生育不良で消えた。そのあと再挑戦した10本のうち8本は元気に育って、樹勢も旺盛。ただ、ティフ、ブライト、パウダーのように安心して育てられる品種ではない、、というのがいまのところの正直な評価だ。
あと雨にはまったくダメ。にわか雨程度でもあっさり裂果してしまう。7月が成熟期になるので、7月に雨が多い年はまったく良さを発揮できないどころか、そもそも大粒で目立つ存在のタイタンが裂果しているのは、無残というか、ああ無情、と感じてしまう。雨除け設備があるなら、その中に避難させた方が無難。
系統は違うが、最大サイズを誇る品種にノーザンハイブッシュ系のチャンドラーがあるが、チャンドラーは雨で裂果しない分、両者を比較するとチャンドラーに軍配が上がる。
(2021年追記)
この年は季節が早く進んだが、受粉不良の傾向があり、実付が少なくなっている。まだ栽培年数が浅いので、ハッキリしたことは言えないが、季節が早く進むと受粉不良が出やすいのかもしれない。
(2022年追記)
ラビットアイ系は成木になってしまうと、弱る株はほとんどないが、タイタンは弱さを露呈する株が散見される。そういう意味で脆弱さを感じざるを得ない。
【収穫期】
6月下旬から始まり、ラビットアイ系では先頭バッター候補。ブライトウエルよりも1,2日早い。
【最後に】
育てやすさに若干の不安はあるが、大粒で美味しい点は期待できる品種。ただこれだけ雨に弱いと露地栽培を主体にする生産者にとっては、本数を増やしずらい厄介な品種とも言える。2019,2020年と2年連続で、この地方の7月の降水量が記録的に多く、まったく本領発揮できていないのが残念で仕方ない。