PROFILE

畔柳 茂樹
↑↑↑↑↑オーナーの個人サイト「Kuroyanagi.Style」を2020年1月開設、ご覧ください。
農業起業家。愛知県岡崎市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。
自動車部品最大手のデンソーに入社。40歳で事業企画課長に就任したが、ハードワークの日々に疑問を持つようになり、農業への転身を決意2007年45歳で独立、ブルーベリー農園を開設。
起業後は、デンソー時代に培ったスキルを生かし、観光農園、無人栽培、ネット集客の仕組みを構築した。今ではひと夏1万人が訪れる地域を代表する観光スポットとなる。わずか60日余りの営業にもかかわらず、会社員時代を大きく超える年収を実現。
近年は、宮城・気仙沼での観光農園プロデュースによる被災地復興に取り組む。2017年6月に初の著書「最強の農起業!」を出版、現在重版7刷18000部、さらに中国、タイでも出版が決まる。2018年1月野村総研発行の「NRIパブリックマネジメントレビュー」の中で農業の先進事例として特集される。また同年11月には地方創生の農業成功事例として台湾政府から「台日地方創生政策交流会議」に招聘され講演。
毎年秋に開催する「成幸するブルーベリー農園講座」は参加者が延べ1363人を超える人気講座となっている。この農園をモデルにしたブルーベリー観光農園が長崎ハウステンボスをはじめ全国に83か所(2020年8月現在)が開園中、または開園準備中で、今後さらに増える見込み。この経歴・活動がマスコミで注目され、取材・報道は120回を超える
最新取材映像↓↓↓
一歩踏み出すことで人生が劇的に好転!

seminar

LIFE WORK
伝えたいこと
一度しかない人生だから組織に縛られず、自分らしく輝きたい。
好きな仕事があなたの人生を変える。
好きなことを仕事にすることが、もっとも自分らく輝く生き方。
好きなことを仕事にすることは、
自分らしさを取り戻し、自由を手に入れる生き方の選択。
この農園は、私が45歳の時に(株)デンソーの管理職から脱サラして立ち上げたものです。そのきっかけは、サラリーマン時代の反動です。グローバル化が進展する中で昼夜休日を問わず激務をこなし、まったく自分の時間がない生活。自分にやりきれず、苦悩する日々が続き、「このままでは自分が壊れてしまう」、うつ病が他人事ではない、そんなところまで追い込まれていたのです。
いつしか、「自分にしかできないことをしよう」「一度しかない人生だから組織に縛られず、自分らしく輝きたい」という想いが募り、自分の足で立つことを決意。家族を説得して、2007年会社を退社。
覚悟を決めたら、不安がすべて期待に変わった。
未知の魅力ブルーベリーで第一人者になりたい。
異業種からの参入が功を奏す。
大企業の経営手法を導入。
営業60日余りで十分な収益が上がる。
上述①~⑤を徹底することに注力、例えば、そもそも観光農園のため収穫作業が不要である上に、栽培管理をIT化してほぼ無人に近い形で栽培可能にし、労働時間を徹底的に省力化。また時代に合わせたネット中心の集客で広告費を低減。お客様ひとりひとりを畑に案内して説明するといったおもてなし、などなど。この結果、営業が約60日にもかかわらず、1万人のお客様を集客し十分な収益をあげられるようなビジネスモデルが確立しました。
売るんじゃない、伝えるんだ!が自分のミッション。
東北の復興、被災地気仙沼にも展開
東北復興のお役に立てればと思い2016年ブルーベリーハウス気仙沼(ブルーベリー狩り観光農園)をプロデュース。
被災地復興のお手伝いもさせていただいています。
全国54カ所にブルーベリー観光農園が誕生する

畔柳 茂樹
クロヤナギ シゲキ
家族
妻、娘2人(長女社会人結婚、次女社会人) その他ネパールに26人の里子もいます。
趣味
趣味 読書、旅行、ボランティア、面白そうなセミナー受講
生き物を育てること
他人を応援すること
目指しているもの
【自分らしく輝く】を応援する
脱サラ・コーチ
ライフワーク・コーチ
日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー
本田健認定ライフワークカウンセラー
野口嘉則YAセミナー修了
尊敬する人
石崎絢一、西田文郎、大鶴和江、野口嘉則、ヴィクトール・フランクル、坂本龍馬
好きな言葉
自分らしく輝く
情熱と感謝、役割と使命、夢叶う