スパルタンノーザンハイブッシュ
栽培難しく希少価値が高い。
収穫時期 | 6月上旬から6月下旬 |
果実サイズ | |
甘味レベル | |
酸味レベル | |
育てやすさ | |
収穫量 | |
栽培開始時期 | 2006年 |
栽培本数 | 18本 |
【総評】
これまでブルーベリーといえばスパルタンといわれるほど圧倒的な存在感だった。
この旬のスパルタンを口にした時の感動が忘れられずにブルーベリー栽培の道に進んだ人も多いはず、私もその一人。そんな存在感のあるスパルタンだが、近年ハイブッシュ系の新品種に押されて存在感が薄れつつある。しかしながら、私の中では、このスパルタンの存在感は揺るぎないものになっている。やっぱりKing of blueberryである。
スパルタンは大粒かつ美味しさを兼ね備えた品種だが、栽培が非常に難しいなど多くの欠点も併せ持っている。だからこそ、スパルタンを提供できるブルーベリー狩り園は、「プロ農家」の称号を与えられる最高ランクの評価のおススメの園だと考えている。
【サイズ・美味しさ】
サイズは大きなものは100円玉ほどあり、基本的に大粒品種といえる。見た目も気品のある美しさ。
食味はノーザンハイブッシュ系特有のサッパリしたやさしい甘さの中に酸味も効いていて、これぞブルーベリーという美味しさ。
成熟期は6月初旬のオープン週から食べることができ、6月一杯は味わうことができる。残念なのは熟期後半(6月下旬)になると酸味が抜けてダラッとしたパンチのない味になってしまい、サイズも小さくなってくる。だから、特にオープン1,2週目がおススメだ。ブルーベリー狩り園のオープニングを飾る華やかな品種といえる。
【収穫量・育てやすさ】
収穫量は中程度、ノーザンハイブッシュ系では標準的な収穫量。
栽培は困難さを極める。苗木を定植して3,4年は順調に生育するが、そのあと「突然死」を迎える株が大半。少しずつ弱るならまだ手の打ちようがあるが、あっという間に枯れてしまうという”なぞの突然死”があとを絶たない。
この現象が続出したため、スパルタンの栽培を諦めようと考えた時期もあったほどだが、ひとつの対策として挿木苗から接木苗に切り替えてみた。そうしたら、生育のスピードは少し遅くなったが、突然死はなくなり、元気に育つようになった。
挿木の場合、栽培適応範囲が非常に狭く、そこから外れると一気に弱ることが原因だと思われるが、適応範囲が広いラビットアイ系台木の接木にしたことで解決したと推測している。
日常の手入れは、とてもラク。虫もつかないし、枝が少なく、花芽の数も少なめなので剪定も4,5分で終えることができる。
(2022年追記)
接木苗の生育は良好で、他の挿木苗のノーザンハイブッシュ系よりも安定して育つ。またブルーベリー接木苗の流通量がまだまだ少ない中で、チャンドラーとスパルタンの接木苗は、豊富に出回っているので、入手しやすい。人気があるからだろう。
【収穫期】
一番果候補ではないが、オープン週に十分間に合う。
開花はそれほど早くないが、開花してから成熟するまでの期間は非常に短い。最速のスピードで成熟する。
【最後に】
一時期、栽培本数も減ってしまったが、現在はまた少しずつ増やしている状況。ブルーベリー狩り園の主力品種に据えることは難しいが、バリエーションとしては必ず揃えておきたい品種だ。
(スパルタン 1977年メリーランドで発表)